ユーティリティ
◆Backup
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/
ファイル・フォルダの同期・バックアップソフトです。
ハードディスクの容量は年々増加していますが、これは故障した際に失うデータ量の増加も意味しています。
このためバックアップが重要になってくるのですが、いちいちファイルをコピーしていたら時間がいくらあっても足りません。
そこでこのソフトの出番です。
このソフトはファイルの追加・更新・削除を自動的に判定し、差分だけを反映してくれるため非常に高速にバックアップすることができます。
世の中には追加・更新だけ反映するソフトもありますが、Backupではちゃんと削除もしてくれるため、不要なファイルを整理した場合でも完全な同期を取ることができます。
設定により削除したファイルをごみ箱に入れることもできるので、万が一の場合にも安心です。
◆SpeedswitchXP
http://www.diefer.de/speedswitchxp/
ノートPC用CPU動作クロック制御ソフトです。
ノートPCでは熱対策が重要なため、CPUには動作クロックを落として電力の消費および熱の発生を抑える機能があります。
ところが、これがうまく動かない場合があります。AC電源につないでいる状態だと常に最高クロックで動作しているなんていうケースは実は結構あります。
その状態でCPUファンが弱ってくると熱暴走の原因になります。エコ的にも無駄な電力の消費はあまりよろしくありません。
このソフトでは、CPUの動作クロックを強制的に省電力モードに切り替えることができます。そのため高負荷な処理を行っている際にも熱の発生をある程度抑えることができます。
当然のことながら処理速度は落ちますが、「CPUファンが弱ってきて熱暴走が心配。だけど修理に出すとお金が・・・」なんていう時の延命処置に使えます。
逆にCPUの動作クロックを常に最高状態にすることもできますので、一時的にハイパフォーマンスな処理が必要な場合でも安心です。
◆MobileMeter
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
ノートPC用内部情報表示ソフトです。
CPUの温度やHDDの温度、CPUクロックやバッテリーの状態を表示することができます。
小さな領域で半透明表示にすることが可能なので、PCの内部温度を常時表示させておくのに便利なソフトです。
熱はPCのパーツにとって決して良い影響を与えないので、常時高温を保ったままだったりしたらファンの掃除や交換をしたほうが良いでしょう。
環境にもよりますが、温度が常に50度を超えているような場合は要注意です。
◆MultiWallpaper
http://soft.g-sce.com/multiwallpaper/
デュアルディスプレイ用壁紙設定ソフトです。
デュアルディスプレイ環境できれいに壁紙を設定することができます。
それぞれのディスプレイで別々の壁紙を表示したり、1つの壁紙を両方にまたがって表示させたりもできます。
上下に沿って拡大や左右に沿って拡大、右寄せ、左寄せなどやりたいことは一通りできると思います。画像の拡大もかなりきれいです。