動画

◆AviSynth
http://avisynth.org/:公式サイト
http://www.avisynth.info/:日本語 Wiki
 
動画編集ソフトです。
 
動画編集なのにテキストエディタでスクリプトを書くという一風変わったソフトです。慣れるまでちょっと大変かもしれませんが、以下のような特徴があります。
 
・元になる動画ファイルには一切手を加える必要がなく、当然そのまま見ることもできる
・新しい動画ファイルを生成する必要がない
・スクリプトを使用することで動画の再生時に動的に編集が行われる
・見たい部分だけを抜き出した、いわゆるダイジェスト版を手軽に作ることができる
・プラグインを追加することでAVIファイル以外の形式も取り扱うことができる
 
これを使えば、「動画の1000フレーム目から5000フレーム目までを再生して残りを省略し、10000フレーム目から最後までを再生する」なんてことが動画ファイルに手を加えることなく簡単にできます。
 
注意点としては、音声形式によっては音ズレする場合があります。(主にVBR:可変長の場合)
 
とっつきは悪いかもしれませんが、動画を切り貼りしてデコード・エンコードするよりはずっと手軽にダイジェスト版が作れるので一度利用してみてはいかがでしょうか。
 
スクリプトのサンプルはこちら


◆VirtualDubMod
http://virtualdubmod.sourceforge.jp/:日本語版公式サイト
 
動画編集ソフトです。
 
既に更新されなくなって久しいですが、AviSynthと非常に相性がいいので重宝します。
本家VirtualDubModの最新版はエラーが出て使えない場合があるので、日本語版を使うことをオススメします。
 
このソフトにはスクリプトエディタが付属しており、表示されている画面のフレーム番号をショートカットひとつで入力することができます。
また、シーンの切り替え箇所を検索する機能があるので、動画の編集箇所を特定するのがとても楽です。
 
普通に使うとAVIファイルしか編集できませんが、AviSynthと組み合わせることでWMVやMPEGなども編集することが可能になります。
 
AviSynthの編集には手放せないソフトです。